3.4 スタンドに機材を取り付けたら、ノブH(図5)を締めてしっかり固定します。
3.5 特にTバー(図6)などを使用する場合は、すべての積載物のバランスがとれた状態になってい
る必要があります。
3.6 風がある環境では、バタフライフレームや布といった表面積が大きい機材をスタンドに取り付
けないことが推奨されます。
スタンドのポールを高くする
,
,
4.1 機材を取り付けたスタンドを高くする前に、スタンドが適切に設置されており、積載物のバラン
スがとれた状態で、固定されていることを確認してください(3.2項参照)。スタンドを目的の高さ
にしたときに、妨げになる物がないことを確認してください。
目的の高さに調節するには、必ず最初に最上部のポールを高くしてから、順次下のポールを高くす
るようにしてください。
不測の損傷を防ぐため、スタンド高さ調節時に照明器具の電源が入っていなこと、また電気
ケーブルがポールに接触していないことを確認してください。
不測のスタンド転倒や照明器具の落下を防ぐために、ノブHが正しく締められていることを
確認してください。
4.3 ラチェットハンドルJ(図8)をクランクケースに取り付け、高くするポールのノブG(図8)を
緩めます。ラチェットハンドルのボタンI(図9)はUPポジションになっている必要があります。目
的の高さになるまで、ラチェットハンドルを時計回りに回します。
4.4 ノブG(図8)を締めて、目的の高さで回転しないように、各ポールライザーが固定されてい
ることを確認します。
高さが2.2 mを超える場合や、風がある環境の場合、またスタンドを足場に設置している場合は、安
全ブレース(図7)が固定されていることを確認します。
積載物が上昇している状態ではスタンドを動かさないでください。
スタンドの脚やその他の部分を、立ち上がる際の支えとして使用しないでください。
4.5 注記:ポールを簡単に上げられない場合は、次の事項をチェックしてください。
- ロッキングノブG(図8)が緩められているか。
- 積載物の荷重がスタンドの仕様の耐荷重を超過していないか。
- ポールが運搬中に損傷していないか。
- 障害物(天井、手すりなど)が存在しないか。
スタンドのポールを低くする
,
,
5.1 スタンドを低くする前に、障害物がないことを確認してください(図10)。
ポールを低くする際は、最初に最下部のポールを低くしてから、(高くする場合とは逆の順序で)
順次上のポールを低くするようにしてください。
不測の損傷を防ぐため、スタンド高さ調節時に照明器具の電源が入っていなこと、また電気
ケーブルがポールに接触していないことを確認してください。
5.2 まず低くするポールのノブG(図11)を緩めてから、ラチェットハンドルJ(図11)をクラン
クケースに取り付けます。レバーL(図11)を押し下げて二次安全ロックを解除できるように、ポ
JA
ールを2 cm持ち上げます。
5.3 レバーL(図11)を押し下げたままの状態で、ラチェットハンドルのボタンがDOWNポジション
になるように調整し、ラチェットハンドルを反時計回りに回します。
5.4 スタンドが目的の高さまで下げられる前に安全レバーL(図11)を放してしまった場合は(ポ
ールは自動的に所定の場所で固定されます)、5.2項と5.3項の操作をもう一度行ってください。
5.5 ポールが格納されたら、すべてのポールのロッキングノブG(図11)を締めます。
5.6 注記:ポールを簡単に下げられない場合は、次の事項をチェックしてください。
- ロッキングノブG(図11)が緩められているか。
- ポールやクランクケースが運搬中に損傷していないか。
- 障害物(天井、手すりなど)が存在しないか。
2台のスタンドを使用する場合の積載物の移動
6.1 機材を取り付けたスタンドを高くする前に、「スタンドの設置」章、「スタンドへの機材取り
付け」章の説明に従ってスタンドが適切に設置されていることを確認します。
6.2 2台のスタンドで共有している積載物を移動するためのバーは、水平な状態である必要があります。
使用するバーおよびその技術的性能の選択は、ユーザーの方の責任となります。
不適切なバーを選択したことに起因して、人、物、または動物から生じる可能性のあるいか
なる損害についても、Vitec Imaging Solutionsは責任を負いません。
6.3 機材の取り付けに関する注意事項:
- 2台のスタンド間で、積載物のバランスがとれており、荷重が等しく分配されていること。
- ノブH(図5)で固定されていること。
- スタンドの最大耐荷重を超えて機材を取り付けないこと。
6.4 2台のスタンドを高くする際は、該当する章の説明に従って、2人で作業する必要があります
"スタンドのポールを高くする" 。
6.5 バーの水平状態が保たれるように、両方のスタンドでポールを上げる速度が同じになるように
注意してください。
6.6 スタンドを低くする前に、障害物がないことを確認してください。
6.7 2台のスタンドを低くする際は、該当する章の説明に従って、2人で作業する必要があります
"スタンドのポールを低くする" 。
6.8 バーの水平状態が保たれるように、両方のスタンドでポールを下げる速度が同じになるように
注意してください。
保管
7.1 すべてのポールが格納され、ロックされている必要があります。ノブE(図13)も締めます。
7.2 ノブE(図13)を緩め、センターポールのキャスト上のハンドルを使用して、脚部が折りたたま
れるまでセンターポールを引き上げます。
スタンドは、閉じた状態でキャスター移動できる設計となっています(キャスター付きの場合)。
36
JA