3.2
機能の説明
検査機器には、呼吸器の中圧接続、もしくは固定圧縮空気ネ
ットにより、圧縮空気を供給します。中圧アウトプットを介
して、レギュレータもしくは化学防護服に、圧縮空気を供給
します。
検査機器は、操作レバーで操作します。測定値を検索するに
は、中圧、低圧マノメーター、タイマーを使用します。
検査機器 Dräger テスター 3500 は、パソコンと接続して、作
動させることができます。これに加え、検査ソフトウェア
「Dräger プロテクター ソフトウェア」 、および USB ケーブ
ルが必要です。ソフトウェアは、Dräger のウェブサイト
(www.draeger.com/software)でもダウンロードすることが
できます。このソフトウェアは、全ての検査プロセスを設定
し、検査結果を記録します。検査結果は保存されます。印刷
することも可能です。スケジュール管理では、検査インター
バルを定めることができます。
3.3
使用目的
検査機器では、次の製品の気密性および機能を、点検するこ
とができます :
面体
調整器 (レギュレータ)
自給式空気呼吸器
化学防護服
検査機器で、次の検査を実施することができます :
面体
気密性
排気バルブの開口圧
レギュレータ
気密性
低圧上昇器
開口圧
切換圧
静的過圧
呼吸器
静的中圧
中圧上昇器
高圧気密性点検
化学防護服
化学防護服の気密性
防護服バルブの気密性
vfdb ガイドライン 0804 および呼吸器に関しては、さらに
EN 137 に従って、検査は実施されます。
3.4
シンボルマークについて
システムをゆっくりと換気
システムを迅速に換気
システムを過圧状態にする
+
システムを負圧状態にする
–
3.5
LED について
情報
LED は、Dräger Testor 3500 のみ対応しています。
ステー
カラー
意味
タス
緑
断続的
センサーのゼロ調整作動
オン / オ
フ
オン
センサーのゼロ調整ポジティブに完了
システムを作動させることが可能
オフ
センサーのゼロ調整がネガティブに完了
システムは 作動不可能
赤
オン
電子機器に電気が供給されています。
4
使用方法
4.1
検査機器の取扱いについて
4.1.1
一般情報
安全で事故なく検査機器を使用するため、検査機器での作業
に関する次の点に、注意してください :
測定機器は、作業前に、作業台のテーブル固定に
て、固定してください。
検査機器に、水や湿気が入らないように、保護してくだ
さい。水漏れや水の噴射により、検査機器の内部に、湿
気が入り込まないようにしてください。
ハウジングは、適切な研修を受けた Dräger のみが、開く
ことができます。
4.1.2
検査機器の操作
負圧を発生させるには、左操作レバーを 「–」にて固定
します。
システムをゆっくりと換気するには、左操作レバー
を 「
」にて固定します。
過圧を発生させるには、右操作レバーを 「+」にて固定
します。
システムを迅速に換気するには、左操作レバーを
「
」にて固定します。
使用方法
ja
213