QuietOn_userguide_2017_90x90_JP_13122017.pdf 73 13.12.2017 12:00:22
5 温度範囲
イヤープラグの動作温度範囲 : -20℃〜50℃ ( -4°F 〜122°F )
保管温度範囲 (完全キッ ト) : -20℃〜50℃ (-4°F〜122°F)
充電温度範囲 : 0℃〜45℃ (32°F〜113°F)
6 製品および付属品
交換用のイヤーチップとスペアパーツは、 QuietOnのWebショップで購入できます。 追加注文情報については、
www.quieton.comを参照してください。
7 警告
危険な騒音にさらされている場合に、 聴覚保護具の常時の誤使用や誤った装着は、 聴力損失や聴覚障害の原
因となります。 適切に使用するには、 管理者、 ユーザガイドを参照するか、 QuietOnカスタマーサービスに連絡
してください。 この聴覚保護具は、 危険な騒音や他の大きな音への暴露を減らすのに役立ちます。 デバイスは
慎重に使用および保管してください。
聴覚保護具が装着され、 定期的に点検され、 ユーザガイドに従ってメンテナンスされていることを確認してく
ださい。 メッシュが詰まっている場合は、 本品を使用しないでください。 ビービー音が大きくなる可能性があり
ます。
イヤープラグの不適切な取り付けは、 ノイズ減衰効果を低下させます。 適切な装着については、 同梱の説明書
を参照してください。
耳からの排膿、 または耳に感染がある場合は、 イヤープラグを装着する前に医師に相談してください。 耳に異
常があるときに装着すると、 聴力損失またはけがの原因となります。
環境音や警告音を聞く ことが重要な状況、 たとえば、 道路交通、 建設現場での警報などでは、 イヤープラグによ
る音声減衰によりリスクが発生する可能性があります。 イヤープラグを装着すると、 アラーム音が違う聞こえ方
になることに注意してください。
現地の法律により、 車両運転中などのQuietOnの使用を制限している場合があります。 常に現地の法律に従っ
てください。
イヤープラグが大音量を発生する場合は、 使用しないでください。 メッシュのクリーニング中に発生した場合、
デバイスが破損している可能性がありますので、 販売者に返却してください。 イヤープラグを耳に装着したと
きに瞬間的に発生するビービー音と混同しないでください。 ビービー音が連続して発生する場合は、 イヤープ
ラグを使用しないでください。
この本品には、 小さな子供や動物に対し窒息の危険のある小さな部品が含まれています。 イヤープラグは、 3
歳未満の子供には使用しないでください。
JP