本機の症状と対処のしかた
コンピューターなど本機に接続している機器が原因の場合は、接続機器の取扱説明書をご覧ください。
下記のように対処しても正常にならない場合は、 「自己診断表示機能」 をご覧ください(
こんなときは
画像が出ない。
1 (電源) インジケーターが
点灯していない。
「
NO INPUT SIGNAL
」 と
いう警告表示が出ている。
または、1 (電源) インジ
ケーターがオレンジ色に点
灯、または緑色とオレンジ
色に点滅している。
「
NO INPUT SIGNAL
」 と
CHECK SIGNAL
「
CABLE
」 という警告表示が
出ている。または、1 (電
源) インジケーターがオレ
ンジ色に点灯、または緑色
とオレンジ色に点滅してい
る。
OUT OF SCAN RANGE
「
と い う 警 告 表 示 が 出 て い
る。
1 (電源) インジケーターが
緑色に点灯、またはオレン
ジ色で点滅している。
画像が乱れる、ゆれる、ちらつ
く。
画像がくっきりしていない。
116
原因と対処のしかた
•
電源コードを接続し直す。
•
1 (電源) スイッチを入れる。
•
入力切換を正しく設定する (
•
ビデオ信号ケーブルのピンが曲がっている。まっすぐに直すか、別のケーブルを使う。
■コンピューターなど本機につないでいる機器が原因の場合
•
コンピューターが省電力状態になっている。キーボードのキーのどれかを押してみる。
•
コンピューターの電源を入れる。
•
コンピューターのグラフィックボードを正しいバススロットに差し込む。
•
ビデオ信号ケーブルを正しくつなぐ (
•
ビデオ信号ケーブルのピンが曲がっている。まっすぐに直すか、別のケーブルを使う。
•
入力切換を正しく設定する (
■コンピューターなど本機につないでいる機器が原因の場合
•
コンピューターのグラフィックボードを正しいバススロットに差し込む。
」
■コンピューターなど本機につないでいる機器が原因の場合
•
入力信号の周波数が、本機の仕様に合っていない。本機をつなぐ前につないでいたディスプレイがある
ときは、それにつなぎ換えてみる。画像が出たら、周波数を以下の範囲に設定する。
30
121kHz
水平周波数:
〜
48
160Hz
垂直周波数:
〜
•
「自己診断表示機能」 で確認する (
•
他のモニター、レーザープリンター、蛍光灯、テレビチューナー、扇風機など、電磁波を発して干渉す
る可能性のあるものから本機を離して置く。
•
近くに送電線がある場合は、本機を離して置くか、シールド板を本機の近くに置く。
•
離れたところにある他の電源につないでみる。
•
モニターの向きを
90
度変えてみる。
■コンピューターなど本機につないでいる機器が原因の場合
•
コンピューターのグラフィックボードで、本機が正しく設定されているかを確認する。
•
入力信号のグラフィックモードと周波数が本機で使用できる範囲かを確認する。ただし本機で使用でき
る範囲でも、グラフィックボードによっては同期パルス幅が合わないため、きれいに画像を映せない場
合があります。
•
コンピューターのリフレッシュレート (垂直周波数) を、最適な画面になるように設定する。
•
コントラストや明るさを調整する (
•
*
113
画面を消磁する
(
ページ) 。
•
「モアレキャンセル」 が 「オン」 になっている場合は、 「モアレ調整」 をする。または、 「モアレキャンセル」
111
を 「オフ」 にする (
ページ) 。
107
ページ) 。
106
ページ) 。
107
ページ) 。
118
ページ) 。
109
ページ) 。
118
ページ) 。