JA
現象
原因
フタ用取っ手が緩んで
フタ用取っ手ネジがきつく締められ
いる
ていない
本体用取っ手 ・ 補助取っ手
取っ手用ネジがきつく締められて
が緩んでいる
いない
フタ用取っ手の丸いロゴ
フタ用取っ手ネジが緩んでいる
マークや安全レバー周辺
から蒸気がもれる
フタ用取っ手のネジ用ゴムリングな
どが劣化している
フタがしまりにくい/フタを
フタ用取っ手や本体用取っ手が正し
しめても安全レバーが飛び
く取り付けられていない
出さない
フタ用取っ手が劣化している
ゴムパッキンが正し く装着されて
いない
フタが正し く閉まっていない (安全レ
バーの表示が赤になっている)
フタがあかない
鍋の中に圧力が残っている
アロマピーがひっかかっている
フタの開閉がかたい
フタ用取っ手ネジが緩んでいる
ゴムパッキンがかたい
286
処置
フタ内側の取っ手ネジをきつく締め
てください
ネジ回しでネジをきつく締めてく
ださい
ネジをきつく締めてください
フタ用取っ手を交換するか、 フィ スラ
ージャパン カスタマーサービスに点
検をご依頼ください
取っ手がし っかりと取り付けられて
いるか確認し、 必要に応じてネジを
きつく締めてください
フタ用取っ手を交換してください
ゴムパッキンを正し く取り付けてく
ださい
フタを正し く しめてください (安全レ
バーの表示を完全に緑にします)
圧力を抜いてください (第7章圧力の
下げ方の項参照)
フタ用取っ手を少しだけ左へ動かし
てください
取っ手がし っかりと取りつけられて
いるか確認し、 ネジをきつく締めて
ください
ゴムパッキンを縁にはめこみ直す
か、 または交換してください
トラブルシューティング
よくあるご質問
よくあるご質問
Q 1
いつまでたってもアロマピーが上がりません。
アロマピーやアロマピーO リングに付着物がありませんか ? フタ用取っ手の安全レバーは正常ですか ? 火は弱くあ
アロマピーやアロマピーO リングに付着物がありませんか ? フタ用取っ手の安全レバーは正常ですか ? 火は弱くあ
りませんか ? チェ ックしてみてください。
Q 2
圧力表示がいつになっても上がりません。
最初に強火にすることが大切です。 このときに火が弱いと圧力がかからず、 圧力表示が上がりません。 強火にして
いるのになかなか圧力表示が上がらないときは、 ①水をいれていない、 ②各部品が正常に取り付けられていない、
などの原因が考えられます。 焦げる前に火を止めてください。 取扱説明書に従ってこれらの点をチェ ックしてから、 も
う一度強火で加圧してみまし ょ う。
Q 3
低圧 (1) で、 圧力表示の緑色を維持できません。
圧力鍋は火にかけて圧力がかかると、 鍋の中の温度が下がりにく く なり ます。 ですから、 低圧で圧力表示を維持させたい
ときは、 圧力表示が緑色になる前に弱火にし、 緑色になったらすぐに小さなトロ火にします。 こ うすると5 ~10 分の低圧
を維持できます。 プリンなど低圧で維持したいときは、 この方法で維持するとムラなく きれいに仕上がり ます。
Q 4
中圧 (2) や高圧 (3) で、 圧力表示の緑色を維持できません。
圧力表示が上がったのを確認して弱火にしたところ、 またすぐに下がってしまうという場合は、 ①換気扇や窓からの
風の吹き込みが強い、 ②部品のどこかから蒸気がもれている、 などの理由が考えられます。 この場合は窓をしめる、
各部品をチェ ックするなど、 原因を取り除いてからもう一度強火にして圧力表示を確かめ、 表示が黄色にならない程
度の弱火にして、 維持しまし ょ う。 逆に上がりすぎは、 火が強すぎますので弱めまし ょ う。
Q 5
メインバルブから蒸気が吹き出てしまうのはなぜ?
圧力表示の赤いラインが見えている状態で蒸気がもれている場合、 安全装置の働きで過剰な圧力を逃しています。
弱火にしまし ょ う。 圧力表示が最後まで上がっていないときは、 煮汁などの付着が原因なので、 火を止め圧力を下げ
てから各部の点検を。 または材料の入れすぎかもしれません。 少し減らしてください。
Q 6
フタが硬くて開閉が困難。 どう したらいい?
フタ用取っ手の取り付けネジがゆるんでいませんか ? その場合は、 フタの内側にある取っ手ネジをしっかりしめ直
してください。 ドライバーを使わなくてもしめることができます。 ゴムパッキンの滑りが悪い場合は、 水で濡らすとス
ムーズになります。
Q 7
フタが開かなくなってしまいました。 どうやってあけたらいい?
安全レバーが操作不能になっているか、 フタのかみあわせが悪いまま無理にしめてしまったのかもしれません。 フタ
用取っ手のフタ本体と接する部分を、 スライ ドする方向に軽くたたきながら、 少しずつフタをずらしていきまし ょ う。
Q 8
きちんと手入れをしているのに周りから蒸気が出てしまいます。
ゴムパッキンが歪んで入っているか、 劣化しているのかもしれません。 点検して、 古いようなら新しいものに交換しま
しょ う。 約400 回のご使用で交換をしてください。 また、 ゴムパッキンは時間とともに劣化していきます。 未使用で
あっても、 約1 ~ 2 年での交換をおすすめしています。
Q 9
空焚きをしてしまいました。 どう したら、 また使えますか?
空焚きは水分がなくなったまま火にかけていた状態。 200 ~300mlの水で加圧テストをして、 ゴムパッキン、 アロマピ
ー、 メインバルブ、 取っ手類などを点検し、 壊れたものがあれば交換してください。 ただし、 鍋本体に支障をきたした場
合は、 お使い頂けなくなる場合もあります。
JA
DE
EN
FR
ES
IT
NL
RU
GR
TR
KO
ZH
JA
PL
CZ
SR
HR
HU
SK
SL
RO
BL
AR
287